【INFO】サポーターミーティングの開催について
先日の要望書を受け、サポーターミーティング(ZOOM形式)の開催が クラブ公式HPでリリースされました。 (公式リリースURL : https://www.vissel-kobe.co.jp/news/article/18268.html) ご協力頂いたファン・サポーターの皆様ありがとうございました。 要望書提出以降、フロントに対しては、連合への個別回答でなく 公にファン・サポーターへ発信することを 一貫してお願いしておりました。 この機会に説明がなされるとの期待はもちろんですが、 フロントとファン・サポーターが互いに考えや目線を知ることができる このようなミーティングは長年実施されておりませんでした。 是非、ご参加頂けたら幸いです。 これをきっかけに、 相互理解と建設的議論を深め、一致団結したクラブづくりが 進展すると信じています。 皆様、引き続きよろしくお願いいたします。 2021年1月14日 S.U.K.F. サポーター連合
要望書に関するご報告
本日、クラブへ要望書(リリース済)を提出しました。 提出にあたり以下を追記 ・回答期限は、新体制発表までを希望 (又は始動日のどちらか到来が早い方より先) ・回答方法は、ファン・サポーター向けにクラブ公式ページでの公表を希望 意見や確認点は多々ありますが、一度の回答で全てを網羅することは難しいと考え、先ずは、要望書の内容やファンサポーターの心配する声も加味した上で、 クラブには自らの考えを公表することを求めています。 なお、一度の回答では不十分な点もあることと、建設的な議論に結びつける為、 サポーターミーティングの開催をクラブに要請しています。 ここで、ファン・サポーター1人1人が当事者として意見や心情の訴え、クラブの事情、主張について意見交換し、相互理解をして前に進みたいと考えています。 ※コロナ禍で開催可能な方法を検討 以上です。 引き続きご協力のほど、よろしくお願いします。 S U K.F.サポーター連合
【チーム解体の経緯と今季体制の説明を求める要望書提出について】
「一体何が起こっているのか」 天皇杯、スーパーカップ獲得、そしてACLベスト4という結果をもたらした英雄的チームが、なぜ解体されなければならないのか。 これ以上、私達は理由もなく見守ることはできません。 コロナ禍による経営面の影響があったにせよ、 既にダンクレー、渡部博文を契約満了で失い、西大伍も浦和へ流出。 そして、未来の神戸を担うアカデミーの藤谷、吉丸の完全移籍が突然発表される衝撃の中、 次のミスター神戸、小川慶治朗が横浜FCへ完全移籍濃厚の報道に言葉を失った人は多いはずです。 ファン・サポーターは、このような混乱を誰も望んでいません。 ・現時点で未だ監督人事の発表はなく、誰がなっても遅すぎる。 ・社長交代でフロント不在(現時点で実質全権は三木谷オーナー) ・ビジョンが示されないまま進む編成と、顔の見えない強化部。 ・生え抜き選手を次々と放出する異例の事態にアカデミーへの影響は避けられない。 何より選手やスタッフ達のモチベーション、クラブへの信頼は揺らいでいないのか。 各クラブの編成活動に比べて出遅れており、リーグ戦を戦えるのか。 そして、イ